「80歳の壁」和田秀樹
今日は久々に雨。たまには降らないとお百姓さんには必要ですね。
この間の句会でM女さんの句に
耕作を人にたのみて田植え時
うまく詠んだつもりでも、ちょっと報告っぽいし、情景もはっきりしないですね。
「田植え時」は、俳句では「田植時」に え は要りません。
耕作と田植時、あゝそうですかって、ちょっと俳句としての表現が今ひとつかな。
そこで、ちょっと添削してみました。
「田植時」を「田水張る」に
耕作は人に任せて田水張る
ちょっとは情景がでて、少しは俳句らしくなりました。
昔の田植えは、人や牛、馬など、大変な労力が要りましたが、いまは機械化されて、楽とは言えませんが、そんなにきつい仕事ではなくなりました。でも高齢化が進んで、自分たちの力ではどうにもならない家もあるでしょう。
せめて、田に水を張るだけでも、やっておきましょう、と。
和田秀樹の「80歳の壁」
通販で買ってみました、新聞広告につられて。
そうすると、いつだったか「羽鳥慎一モーニングショー」で取り上げていました。これ、5、6、70代の、やがて高齢者になるひとが対象かも。
いま、詠みはじめましたが、ま、わたしにも「あ、なるほど」って。
読んでから、感想文でも
how many hours will i go 288
この間の句会でM女さんの句に
耕作を人にたのみて田植え時
うまく詠んだつもりでも、ちょっと報告っぽいし、情景もはっきりしないですね。
「田植え時」は、俳句では「田植時」に え は要りません。
耕作と田植時、あゝそうですかって、ちょっと俳句としての表現が今ひとつかな。
そこで、ちょっと添削してみました。
「田植時」を「田水張る」に
耕作は人に任せて田水張る
ちょっとは情景がでて、少しは俳句らしくなりました。
昔の田植えは、人や牛、馬など、大変な労力が要りましたが、いまは機械化されて、楽とは言えませんが、そんなにきつい仕事ではなくなりました。でも高齢化が進んで、自分たちの力ではどうにもならない家もあるでしょう。
せめて、田に水を張るだけでも、やっておきましょう、と。
和田秀樹の「80歳の壁」
通販で買ってみました、新聞広告につられて。
そうすると、いつだったか「羽鳥慎一モーニングショー」で取り上げていました。これ、5、6、70代の、やがて高齢者になるひとが対象かも。
いま、詠みはじめましたが、ま、わたしにも「あ、なるほど」って。
読んでから、感想文でも
how many hours will i go 288
この記事へのコメント
読んでみて、これからの自分に起こるであろういろいろのこと、深く考えないでのんびり生きていましょうと、ほっこりする内容でした。
コメントありがとうございます。
まだ最後まで読んでいませんが、感心、納得することが多々あります。
もうがん検診、健康診断も受けないことにしました。